ネット上で投資をするビジネス

毎月の決まった給料だけでは、先行きが不安定です。そんなときに、個人投資家となり、ネット上で投資を行っていく事で資産を増やしていくことができます。

投資は、ギャンブルではありません。
しっかりとした分析を行い、資産運用を行っていくのです。ネットで投資しようとした場合、国内株式、投資信託、FX、不動産など様々な種類の投資があります。果たしてどの投資を選べばいいのでしょうか。

初心者におすすめなのが、投資信託lになります。投資信託は、大勢の人から集めた資金を株式・債権・不動産などで運用していく金融商品になります。投資信託ならば少額から投資を始めることが可能となっています。

投資信託のメリットとしては、分散投資をすることができるというものです。
分散投資というのは、複数の資産を分散する投資、複数の地域や通貨を組み合わせる投資、時間を分散する投資というリスク分散を行うことが可能となっています。

ただしリスクとしては、元本が保証されていないため、赤字になるリスクがあるのです。

投資信託の中でも初心者におすすめするのが、インデックスファンドになります。インデックス運用とは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの指数に連動する運用の仕方になります。

投資信託の投資先には、国内株式、国内債券、外国株式、外国債券、不動産投資など様々ありますが、どれを選んでいったらいいでしょうか。

迷う方には、バランスファンドがおすすめです。
バランスファンドは、複数の金融商品を組み合わせた投資信託になります。値動きの異なる金融商品を組み合わせたものです。

例えば先進国の株式と国内の債権を合わせたものや、外国の株式と債券、国内の株式と債券を合わせたものなどです。
株式は好景気のときに強く、債券は不景気のときに強い傾向があります。

株式と債券を組み合わせることにより、リスクを軽減することができます。
バランスファンドは、リバランスを運用会社が行ってくれるというのもメリットです。リバランスとは、金融商品の値動きによって、株式や債券の入れ替えや投資比率の再検討をするというものです。

初心者にオススメしない投資信託は、分配金を頻繁に出すファンドはしないようにしましょう。運用がうまくいかない場合、元本を下回るということがあるからです。長期運用を考えている人は、しないほうがいいでしょう。

また選ぶポイントとして、信託報酬の少ないものを選ぶといいでしょう。毎月のコストになる部分なので少ないほどいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました